fc2ブログ

データ系は苦手でした

今日、職場の同僚のママさんに、
息子の夏休みの宿題の自由研究を何をやらせたら、
ということで、昔何やったことあるの?
ってきかれました。
うーん、何やったかなー?
ってちょっと考えて、
「小鳥の巣箱作りしたりしてました」
って答えました。
絵日記とか絵を描くとか色々やっている方もいましたが、
毎日の天候とかのデータが必要な絵日記とか、
そもそも絵心がないので画を描くとか無理な話でして、
自由研究と言えば専ら何かを作って提出というのが、
いつものことでしたね。
小鳥の巣箱っていうのは、その中でも最大級の出来栄えのもので、
他の学年の時はもっと原始的なもの作っていましたね。
石を削って作った槍先とか、竹を曲げて作った弓とかね。
なんだこれ、原始人の道具か? って感じですね。
でもそんなんばっかりです、
なんたって総制作時間1時間くらいで作成できますし(笑)

唯一データ収集系で提出したのは、
中2の時に数人で合同でやった理科実験でしたね。
色んなジュースや液体にカルシウム板を入れて、
何日で溶けるかっていう実験だったと思います。
それはもう8月をまるまる使ってやりましたよ。
ま、データとるのは4、5日おきで、
液体に漬けたまんまのビーカーを並べて写真を撮る、
ってだけだったですけどね。
炭酸飲料系のものがカルシウム板が一番早く溶けた、
と記憶しています。
が、それよりも鮮明に記憶に残っているのが、
牛乳に漬けたカルシウム板のビーカーでしたね。
わずか1週間でビーカーの中身が腐ってカビ生えて、
それ以後観測不能という記述になって、
即座に廃棄したのを覚えています。
その時のえぐい臭いと言えば、
それはもう8月の理科室の室温を考えれば、
トラウマに近い形で記憶されるのでした。
皆さんは、開封後の飲料は速やかに冷蔵保存しましょうね。
じゃないと地獄ともいえないものがお目にかかれてしまいますよ。
スポンサーサイト



プロフィール

ねこにゃん太

Author:ねこにゃん太
favorite:
猫、ゲーム、お酒
address:東京都

乱文、推敲なし
読みづらいとは思いますが、
お付き合いくださいませ。


(C)Quest
密かにTactics Ogreの
カノープスに愛を注いでいます♪

さぽている
ココロ
ブログ妖精ココロ
WebRing

前へ  次へ  ランダム
一覧  参加
カウンター
グリムス
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

スキなものは好き

ぐるぐる迷子

Imagination

エルディーネのブログ

游げ、泅げ。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
リンク
Blogram
THE INTERVIEWS
QRコード
QRコード