第1640回「学校で席替え!どこの席が好き?」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当山本です今日のテーマは「学校で席替え!どこの席が好き?」です。学生の皆さんは、新学期&新入学の季節ですよねこの時期、やっぱり気になるのは自分の席だったりしませんか?山本は学生時代に好きだったのは、窓際の一番後ろの席ですねー春だと、気温もちょうど良いですし、風も心地よくてついついウトウトしていまいます。笑しかし、くじ運がすごく悪いので、教卓の目の前の席...
FC2 トラックバックテーマ:「学校で席替え!どこの席が好き?」
小中学校の頃は窓際席が好きでしたね。
晴れていればぽかぽか、雨の日でもちょっとわくわく、
雪なんか降った日には、授業そっちのけで、
ずっと舞い落ちる雪を見つめていたりしたものです。
なので、席替えで窓際から離れると、
学校に行くテンションから下がってしまいました(笑)
一番気分が良いですね、窓際席って♪
高校の頃は、小学校から眼があまりよくなかったのですが、
それに拍車がかかって眼がぐんぐん悪くなりまして、
新しい眼鏡をかけていてもすぐに0.5とか、
もう作り直すのもばからしくなって、
席替えの時は直談判していましたね。
「最前列、先生の目の前にしてください」
と。
もちろんそんな位置、誰も座りたがらないので、
どうぞどうぞと言わんばかりに、その位置を独占してました。
そんな位置に座っていても、
英語の時間は辛抱堪らなく眠ってしまうわ、
物理の時間は細々と小説やら詩やらを書いているわ、
不真面目極まりない生徒だったのですが。
それでも受験を控えた3年生になってからは、
ちゃんと起きて真面目に授業を受けていましたよ?
現国の授業とか、特に小説の解釈に対する問いになんかは、
どうしてそうなるんですか、納得のいく説明をください!
と、毎回先生に突っかかっている迷惑な生徒に変身です。
英語の授業も真面目に受けていたからなのかなんなのか、
中学からずーっと5段階で2をマークしていた成績が、
この1年だけで4まで跳ね上がりましたよ!
これは私もびっくり。
でも日常文章の読解だけなんですよね。
しゃべったり聞いたりするのは、全然からきしですし、
論文とか、ちょっと長めの単語が登場するような文章は、
すぐにドロップアウトしちゃうのですけれども。
それでも日常文章の読解だけでもできるようにしてくれた先生、
今でも感謝の気分です。
非常に口が悪い先生でしたけどね。
よく「こんな問題も解けないのか、死んでしまえ!」
とかのたまわっておりました。
今もこの調子だったら、
言葉の体罰とかって訴えられちゃいますよね。
そういえば、その先生、私にだけはそういう罵詈をしませんでした。
他の生徒から不服そうに、なんであいつにだけ言わないんですか、
なんて面前で質問されたことなんかがありましたが、
「こいつには『死ね』なんて言わない。
なぜならば、こいつは死のなんたるかを知っているからだ」
と堂々と言い放って、不服そうな生徒を黙らせたことがありました。
なんか、このときからなんでしょうね、
この先生について勉強しよう! って一層思えたのが。
おかげさまで、高校英語くらいまでならば、
家庭教師で教えられるくらいにまで成長しました。
まだ在籍していたら、ありがとうを言いに行きたいです。
なんか、トラックバックテーマからずれた趣旨になってきましたが、
なんか思い出したので書いてみちゃいました。
そんなこともあったので、大学に入ってからも、
大部屋で、教授がマイクを使って講義するような場でない限り、
基本的には一番教授の目の前に陣取っていました。
もともと好きで入った学部でしたし、
漢文講読だって、中国語でやれって言われない限りは、
ほとんどつっかえることもなく読み上げることができたので、
学部の教授からは可愛がられたものでした。
ま、みっちりと5年間可愛がってもらったわけですが(滝汗)
一応留年制度はなかったのですが、
このままでは単位が足りなくて4年で卒業できないぞ、
ってときの面談に呼び出されたときなんかは、
なぜか「めげるな」と言われて手土産まで持たされました。
先生や教授に恵まれた人生を歩んできたんだと思います。
ホント、卒業させていただいて、ありがとうございました。